『Dragon Class 2012 INTERPORT REGATTA in Sydney』
10月11日から14日まで、Royal Sydney Yacht Squadron(オーストラリア)でDragon Class, 2012 INTERPORT REGATTAが開催されました。このレガッタは古くからRoyal Sydney Yacht Squadron(オーストラリア),Royal Hong Kong Yacht Club(香港),Royal Vancouver Yacht Club(カナダ),Kansai Yacht Club(日本)の4クラブ間でDragon Class艇を用いて定期的に行われている、クラブ対抗レガッタです。開催は各ヨットクラブ持ち回りで主催され、今回は今年がヨットクラブ創設150周年という大変歴史のあるRoyal Sydney Yacht Squadronで開催されました。
Dragon Classは1929年にデザインされ、1964年の東京オリンピックなど1948年から1972年までオリンピックのセーリング種目となった歴史あるキールボートです。しかし歴史は古くとも美しい外観と戦闘能力は未だ世界中の多くのセーラーから愛され、4クラブのカナダ、オーストラリア、香港、日本をはじめヨーロッパなど世界各国で多くのレガッタが開催されています。
関西ヨットクラブにおいても、Dragon艇に魅了され所有するメンバーの方が多く、以前からINTREPORT REGATTAをはじめ、Dragon全日本選手権や年間ポイントレースなど多くのレースが行われてきました。
今回のDragon Class, INTERPORT REGATTAには澤田チームキャプテンをはじめ、そんなメンバーの方々を中心に3つのチームが構成され、関西ヨットクラブチームとして参加しました。
関西ヨットクラブチーム
Team A 田中良三氏、安田大助氏、大澤氏
Team B 杉原寛信氏、桝田隆氏、松永剛幸氏
Team C 澤田朗氏、猪上真教氏、長尾(事務局)
サポート 松永てぃんてぃんさん、桝田綾子さん
レースはチームレースとして行われ各クラブ3艇がひとつのチームを組み、1対1(計6艇)でレースを行い合計得点の少ないチームが勝ちとなります。これを総当たりで4回行い(今回は都合で3回)、最終上位2チームが決勝(2戦先勝) 、下位2チームが順位決定戦を行うというレースフォーマット。
コースはスタートから上マークを回航、ダウンウィンドで途中のゲート(スタートライン内)を通過し、スタートラインより下に設置された下マークを回航、同様のコースをもう一周し、最後にアップウィンドでフィニッシュとなる上下0.7マイル位のかなり短時間で終わる短いコースです。
初日、レースは陸上での風待ちの状態から始まり、風が少し上がってきた午後1時過ぎにようやく第1レースがスタートしました。最初の相手は香港、しかし途中で風が無くなりこのレースはキャンセルに。ようやく安定した風が入ってきた午後2時頃から第2レースのスタートとなりました。次の相手はバンクーバー、このレースでKYCチームは1位、2位、4位を取り初戦を完勝します。これで勢いに乗ったKYCチームはこの日を4勝(1敗)とし、トップで初日を終えました。夕方遅くまで短いコースで連続して行われるレースに、皆疲労困ぱい状態になりましたが、チームワークや各艇のボートの走りは良く、最高の滑り出しとなりました。
シドニー湾内の入江で行われるレース海面付近のロケーションはどこも美しく、レースの合間の一時を癒してくれました。
チームレースは普段のフリートレースと違い、全艇がトップを目指しても上手くいかないようです。各艇がそれぞれの位置で、相手艇をカバーしたり味方艇を先に行かせたり、順位を確認しながらレースを進めて行かなければいけません。しかしそこが難しくも非常に面白いところであるようです。
ボートはホストクラブのRoyal Sydney Yacht Squadronにて12艇(+スペアボート1艇)が準備され、総当たり1回ごとに乗り替えていきます(但し今回は時間の都合もあり、1日ごとに乗り換え)。準備されたボートはどれも新しく整備が行き届いた素晴らしいボートで、皆が自身所有艇との艤装やシステムの違いなどに興味津々のようでした。
2日目は朝から強風のため陸上待機、しかし風の勢いは落ちそうになくこの日はキャンセルとなり、残すは最終日のみとなりました。
最終日はレースフォーマットを変更し、1回の総当たりの後、決勝(順位決定戦)が行われることになりました。KYCは4勝でトップとはいえ、3勝しているシドニーと香港に負けると決勝に進む事が出来なくなります。風が安定しない中、この日の第一レース香港戦のレースは始まりました。しかし初日と違い難しいコンディションの中、KYCチーム各艇はあまり走りが良くなくありません。このレースを落とし、もう1敗もできない状況になりました。次戦、バンクーバー戦には勝利したものの、最後のシドニー戦で完敗し残念ながら決勝には進めず、3,4位決定戦に進むことになりました。順位決定戦ではバンクーバーに2連勝し関西ヨットクラブチームは3位でDragon Class, 2012 INTERPORT REGATTAを終えました。
優勝は地元のRoyal Sydney Yacht Squadronが勝ち取りました。
以下成績
優勝 Royal Sydney Yacht Squadron(オーストラリア)
2位 Royal Hong Kong Yacht Club(香港)
3位 関西ヨットクラブ
4位 Royal Vancouver Yacht Club(カナダ)
Round Robin 1 成績.pdf
Round Robin 2 成績.pdf
Round Robin 3 成績.pdf
Final 成績.pdf
レースは終了しKYCチームは3位という悔しい結果に終わりましたが、メンバーの方々はこのシドニーでのレースを存分に満喫し、楽しむ事ができたようです。
また今回のホストクラブ、Royal Sydney Yacht Squadronのホスピタリティーは大変すばらしく、毎日のように開催された楽しいパティーや格式高い表彰式では他クラブの方々との親睦をおおいに深める事ができました。表彰式ではKYC澤田チームキャプテンから感謝のスピーチとRSYS150周年へのお祝いの品、KYC鈴木理事長からのメッセージがRoyal Sydney Yacht Squadron CommodoreのMalcolm Levy氏に直接贈られました。
このDragon Class INTERPORT REGATTAはヨットクラブ間の交流や他のヨットクラブライフに触れられる事が、レースを行うのと同様に大変意味のある事に思えました。
次回のDragon Class INTERPORT REGATTAは関西ヨットクラブがホストクラブとして開催される予定です。
詳細は決定次第お知らせします。
Photo
↓
Photo Album
詳しく事務局まで